-
駿府城公園・駿府城跡
徳川家康公の居城跡。現在は緑豊かな公園として、市民の憩いの場となっています。駿府城二ノ丸には東御門・巽櫓や坤櫓が復元され、往時の様子を伝えています。また、駿府城…
新静岡徒歩12分 -
静岡市歴史博物館
徳川家康公・今川氏から、東海道・駿府城下町、明治期静岡藩までの貴重な資料を通じて、静岡市の成り立ちを知ることができます。建築意匠と上階からの展望も見どころ。
新静岡徒歩8分 -
静岡浅間神社
駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受け、家康公も厚く尊崇し社殿を造営しました。国指定重要文化財の社殿群は、極彩色の豪華絢爛さから「東海の日光」とも呼ばれています。
新静岡徒歩18分 -
瑞龍寺
豊臣秀吉の妹で徳川家康公正室旭姫のお墓があります。本堂内には開創460年・旭姫没後430年にあたり天井画「駿河龍神図」が奉納され、境内には切支丹灯篭もあります。…
新静岡バス8分 -
臨済寺
今川家の菩提寺で、竹千代(幼少期の家康公)が人質時代を過ごしたお寺。境内は参観自由ですが、本堂(国の重要文化財)や庭園(国の名勝)は春と秋の年2回特別公開されま…
新静岡バス11分 -
宝台院
家康公の側室で2代将軍秀忠の生母・お愛の方(西郷局)のお墓があり、家康公の守り本尊となった阿弥陀如来立像、若き日の自画像などを所蔵。最後の将軍・慶喜公謹慎の地で…
新静岡徒歩11分 -
華陽院
今川家の人質となっていた竹千代(徳川家康公)の養育をつとめた、祖母・源応尼の菩提寺。境内には源応尼の墓と並んで、家康公の五女・市姫の墓もあります。
日吉町徒歩2分 -
清水寺・清水山公園
今川氏が開創した清水寺は、徳川家康公も厚く信仰し、葵の紋を献上しました。隣接する清水山公園は街中のオアシス。人工滝が流れ、夏でも涼しげです。
音羽町徒歩2分 -
来迎院
1609年に家康公が、信任の厚い僧侶・廓山のために建てたお寺。境内には家康公のお手植えと伝えられるヤマモモの木があり、5月下旬から6月にかけて見ごろを迎えます。
音羽町徒歩11分 -
蓮永寺
鎌倉時代に創建され、その後衰退していましたが、家康公の側室・お万の方(養珠院)の願いによって再興されました。境内にはお万の方の供養塔、勝海舟の母と妹の墓がありま…
音羽町徒歩20分 -
靜岡縣護國神社
豊かな緑に囲まれた、広々とした境内を持つ神社です。明治維新以来、国のために尽くした静岡県出身者の「みたま」をお祀りしています。桜やあじさいなど、四季の花々も楽し…
柚木徒歩10分 -
MARK IS 静岡
静岡市内最大級の商業施設。スーパー等の食料品、おしゃれなファッション・雑貨店等はもちろん、ゆったり食事が出来るフードコート、大人も子どもも楽しいアミューズメント…
柚木徒歩4分